shinrin01 みなさんは、森林保護活動と聞くとどのような活動を思い浮かべるでしょうか?
日本人がパッと思い浮かぶのは、植林でしょうか。
shinrin02 小学生などが苗を植えているニュースがとりあげられる事も珍しくありませんし、
有名な絵本「気を植えた男」のイメージ等もそれを手伝っているかもしれません。
shinrin03 しかし現実の森林保護活動では、植林をして森を増やすことよりも、
現存している森林を破壊や山火事や洪水などから守る、
という運動に重きをおいていることが多いようです。

そして欧米では、そのような森林保護活動において、
IoTの活用が既に始まっています。

中でも熱心にIoTの活用を進めているのがアメリカです。
アメリカの広大な森林地帯は国土の3割を占めますが、
気候変動や大気汚染、生態系の変化や乱開発など様々な問題に直面しています。
そのためアメリカでは農務省の傘下に森林庁(United States Forest Service)
設置されています。問題の深刻さと、それに対する意識の高さが伺えますね。
そんな森林庁にて、IoTを保護活動に活用する「スマートフォレストプロジェクト」が 2015年3月からスタートしています。

森林に設置された無線センサーネットワークで収集するのは、気候や大気の状態、
水質、二酸化炭素、動植物の画像・音響など。
このようなデータを分析して、森林保護に役立てます。
また、それらのデータを使用し火事や洪水、干ばつなどに対して
早期警告システムを今後整備していく予定のようです。

このスマートフォレストプロジェクトでは、各種センター、電源、データロガー、
センサーから基地局までの通信システム、インターネットに接続された基地局などの
設置が進んでいます。
これらの装置の電源は、独立した太陽光発電システムなどを使用しているそうです。

スペインでも、森林へのIoT活用の動きがみられます。
人口5万人の郊外の街、ガローチャ。
この街は森林が多い事から山火事のリスクがとても高いため、
その防止を目的にIoTを導入しました。
z2 樹木などに温度、湿度、二酸化炭素、一酸化炭素を計測するセンサーノードを設置して、
それらの情報を分析して火災が起きているかどうかを判断します。
写真を見ると、こちらの装置にもソーラーパネルがついていますね。
今後自然環境においてのIoT活用には太陽光発電は
なくてはならないものになっていくのかもしれません。

森林だけに限らず様々な自然保護活動にこのようなIoT活用が進むことで、
かけがえのないこの地球の自然が守られていくといいですね。

(via 日経テクノロジーオンライン)