kakei001 国内の家計の支出を見ることで個人消費を捉えることができる「家計調査」
調査は総務省が行っており、
全国約4,700万世帯の中から約9,000世帯を抽出して調査しています。
2002年からは貯蓄・負債にういても調査が行われていて、
調査結果は家計収支編と貯蓄・負債編に分けて発表されています。


kakei02 総務省のホームページでは、調査の詳しい結果がその都度公開されており、
実際に閲覧することが可能です。
2016年7月末現在、2016年5月分の調査までが発表されていました。


実際の調査は、この画像のような家計調査用の家計簿に各家庭で記入の後に、
回収されています。 kakei03 (via wikipedia) しかし、この家計簿の記入する作業など回答者の負担が重いこと、
調査世帯が専業主婦のいる家庭や高齢者世帯に偏っていて
実態を十分に反映していないことが問題となり、見直しを求められてました。
確かに、忙しい毎日の中でこれを記入することを考えると、
時間に余裕のある人が居る家庭でないとかなり難しそうですよね。

そこで総務省は、調査の精度向上に向けて、
民間のいわゆるビッグデータなどを使った新しい経済指標の開発を検討。
有識者で構成するタスクフォースを新設すると発表しました。
今年夏に報告書を取りまとめ、
統計委員会(総務相の諮問機関)で結論を出す予定です。

タブレットや、家計簿アプリなどを使用して煩雑さをなくし、
協力者を増やしていくことなども検討されているようです。
有識者のメンバーには家計簿アプリなどで知られるIT企業の
マネーフォワードの取締役も含まれており、
ITと金融を融合した革新的サービス「フィンテック」技術の応用も議論されそうです。

(via 時事ドットコムニュース)